画家 藤田嗣治 について

兵庫県立美術館で行われた

藤田嗣治の巡回展を最終日ギリギリで観る事ができた 

f:id:f3u3k3u:20161004195729j:plain

藤田嗣治とは、エコールドパリの画家でパリの狂乱の時代を、ピカソシャガールモディリアーニ、スーティンなど、書き切れないが、数多くの芸術家と、パリの舞台で友に時代を象った日本人である

しかし、当時の日本での評判は悪く、フジタの才能を直視できず

評判し続けた美術会の先見の無さに、フジタは呆れ、苦しんだのだった

戦中、散々世話になった後、戦犯問題で急によそよそしくなり離れて行く日本人画家たちや、戦争責任をフジタに被せ様とした日本の美術会に、フジタは何を思ったのだろう

 晩年、日本でフジタの絵が高騰した際、贋作が溢れ、フジタ自身もパリまで天皇陛下の名を語り訪れた者に、数点の作品を渡しとんずらされたエピソードもあり

日本を捨て、捨てられたとも語っているが、国籍まで変えたフジタに、日本人は、なにか思う事はあるのではないだろうか‥

 

展覧会は、フジタの藝大時代に描いた自画像から始まりエコールドパリの頃の乳白の裸婦や戦画、晩年と様々に連続的に展示しており、どれもその繊細な細い線の動きにため息がでる、乳白の白の美しくさは、画集のそれとはまるで違う、柔らかく、暖かい、白い肌は、言葉などでは言い表せない色彩を放っていた

戦画は、荒々しく波の様に崩れ、屍の上で殺し合う画面に、圧倒され、膝を付いたのだが、何処か淡々としていて、悲劇的な場面に、刺す様な痛みや悲しみが感じられない、何処か遠い世界を見ている様で、戦争を体験していない自分だから何処か現実離れしたものに見えるのだろうか‥、しかし、同時期に描かれた自画像も展示されており、頭の中に霧がかかった様なフジタの表情に当時の心情が見て取れる様な気がした

晩年の作品は、戦後、出国時に、絵描きは絵だけ描いてください と言い捨てた通り絵に没頭して行く、藤田の様子を絵に感じ取る事が出来た、色々な色の服を着た子供たちやカトリックの洗礼の影響からなのだろうが、宗教画など、細部まで書き込まれた絵画は、気が遠くなるほど見事なものだった

 

あるブログで、こんな記事を目にした

 作家 高橋源一郎氏がこんな発言をしていたと「自分は藤田の作品が好きだが、本物か偽物かというと、どこか微妙に嘘くさい、偉大なる偽物だ」まさに、この言葉と同じく、自分もフジタの絵が好きだ、だが絵には何処か嘘臭さを感じる

それに対して、何処か寂しさを感じてしまうのだ、誰かが表現と表出は違うと言っていたがまさにフジタは表現に徹していたのだろうか、だが、前に記述した、戦画の時期に描かれたフジタの自画像は、嘘臭さがまるでなく、高橋源一郎氏の言う本物なのだと感じるのだ

高橋源一郎氏に、自画像の感想を聞いてみたいものだったが笑

あの絵を見つけた時本当のフジタに会えた様な気がした

だから嬉しかったのだ

 

フジタについては、書きたい事がありすぎて、まだ書き足りないのだがこの辺でやめて置く、また、書き足したりするかも知れたいが今日はこの辺で